鐵先生オンラインケアマネ対策講座
ケアマネジャーになりたい、ケアマネジャーに興味がある皆様へ
用語を丸暗記して、試験に受かってから覚えたことを忘れてしまうような学習ではなく、受講する皆様がなりたいケアマネジャーの姿をイメージでき、知識とスキルアップに繋がり、ケアマネジャーの魅力が伝わるホットな講座を第一に考えています。
試験勉強をする上で難しいことは、覚える内容が現場の実務を行っている皆様にはイメージしにくいことが沢山あるからです。
特にネックになるのが介護支援分野であり、介護保険制度全般への理解が求められます。
何を意味している用語なのかを想像することが大変難しいことが、理解のしにくさにも繋がっています。
保健医療福祉サービスに関する分野も同様です。
介護保険制度の利用やケアマネジャー実務と照らし合わせ、イラストや画像を用いてイメージがしやすいよう工夫して授業を行います。
多くの受験対策講座は試験が終了するとそれまでとなり、その後のケアマネジャーの実務研修等へのフォローはありません。
合格後に実務研修に関することや実務に就く上で必要なアフターフォローも行うことが本講座の特色です。
一緒にケアマネジャーとして、切磋琢磨できる関係になれればと思っています。
皆様の受講をお待ちしております。
講師プロフィール
講師:鐵(てつ) 宏之 氏
日本社会事業大学社会福祉学部卒業
社会福祉士/主任介護支援専門員
障がい者施設職員、有料老人ホーム介護職員、デイサービス/ショートステイ生活相談員及び管理者、地域包括支援センター職員を経験。
2011年4月埼玉県にて介護支援専門員を取得。
2012年より介護支援専門員の実務に就く。
2018年2月より埼玉県新座市に独立型居宅介護支援事業所てつ福祉相談室を開設。地域の高齢者への支援を行う。関連して一般企業への介護に関する製品、システム開発へのアドバイザーも行う。
主な実績
生活支援記録法、課題整理総括表、ケアプラン研修を各地のケアマネジャー団体(青森県介護支援専門員協会、佐賀県介護支援専門員協会、品川区等)より年間20回以上実施。
日総研出版達人ケアマネ執筆及びオンライン研修講師。中央法規月間ケアマネジャー短期連載。
講座名 | 総合時間 | 回数 | カリキュラム | 配信日 |
---|---|---|---|---|
プレ講座 | 1.5 | 講師紹介、試験概要、各分野解説 | 4月10日 | |
介護支援分野 | 16 | 2 | 介護保険制度について | 5月8日 |
2 | 保険者等の責務 | 5月11日 | ||
2 | 被保険者及び認定 | 5月15日 | ||
2 | 被保険者通則 | 5月18日 | ||
2 | 介護報酬 | 5月22日 | ||
2 | 事業所の指定等 | 5月25日 | ||
2 | 介護保険事業計画、財政 | 5月29日 | ||
2 | 地域支援事業、介護情報公表 | 6月5日 | ||
福祉サービス | 18 | 2 | 介護支援専門員、ケアマネジメント | 6月8日 |
2 | 居宅介護支援、介護予防支援 | 6月12日 | ||
2 | 施設介護支援、ソーシャルワーク | 6月15日 | ||
2 | 障がい者福祉制度、生活保護制度、医療制度 | 6月19日 | ||
2 | 老人福祉法、その他法令 | 6月22日 | ||
2 | 権利擁護、高齢者虐待 | 6月26日 | ||
2 | 訪問介護、訪問入浴介護、通所介護、短期入所 | 6月29日 | ||
2 | 特定施設、福祉用具・住宅改修、小規模多機能(看護) | 7月3日 | ||
2 | 認知症対応型共同生活介護、介護老人福祉施設、定期巡回 | 7月6日 | ||
保健医療サービス | 12 | 2 | 老年症候群、医学的診断、在宅での医療、バイタルサイン | 7月10日 |
2 | 高齢者に多い疾病、感染症、、認知症高齢者、精神疾患 | 7月13日 | ||
2 | リハビリテーション、ターミナルケア、薬、栄養と食事、介護技術 | 7月17日 | ||
2 | 訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導 | 7月20日 | ||
2 | 通所リハビリテーション、短期入所療養介護 | 7月24日 | ||
2 | 介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設 | 7月27日 | ||
自主勉強会 | 6 | 2 | 質疑、問題解説、その他 | 8月7日 |
2 | 8月28日 | |||
2 | 9月11日 | |||
模試 | 3 | 3 | 8月中旬 | |
直前講座 | 3 | 3 | 9月21日 |
STORESでご希望講座をお申し込みください。
三方先生オンラインケアマネ対策 個別サポート
「変則勤務で時間が合わない」「外出に気を遣う」そんな方にはオンラインで個別サポートを実施中!進捗に合わせて細か く目標設定と評価していくことで無理なく、確実に合格レベルまで引き上げます。 昨年度は、合格率8割・50点 以上合格者6割以上の実績があります。忙しい方でも、お仕事に勉強を合わせながら効率よく進めていただけます。基本プランと選べるオプションがありますので、受験スタイルに合わせて選択できますので、お気軽にお声かけください!
受験生活をヒヤリングしながら難関資格の取得をサポート
私の受験対策は『全範囲の2割をおさえて8割得点で合格する』ことを目指します。会場セミナーのほか、オンラインの個別セッションで知識とメンタルをサポートするコースがあります。「分からない」から「面倒くさい」になり「やらない」の連鎖は、直接オンラインでやり取りして解消!また、点数につながるポイントから優先的に進めるので短期間で点数アップも狙えます。
まずは受験生活を伺い、現在地を確認させていただくために簡単なテストを受けていただきます。その結果と状況をヒヤリングしながら最適な戦略と戦術を自らの受験経験、様々な働き方で合格した方々の事例を活かして一緒に考えます。無理な計画は計画倒れになりやすく、ストレスを感じてしまうと勉強に向き合えなくなってしまいます。最善の方法で無理なく、確実にステップアップする方法をアドバイスさせていただきます。
講師プロフィール
講師:三方 憲子(みかたのりこ)氏
訪問介護員から特別養護老人ホームに転職後、ケアマネ受験対策講師8年目。
現在まで約120名以上の受講者を担当。1日講座100回以上、個別指導800時間以上の実績あり。
2022年度合格率83%の実績と自らの受験経験、様々な働き方で合格した方々の事例を活かした「分かりやすさ・効率・継続重視」の指導をオンラインと会場セミナーで展開中。
お申込みフォームより「ケアマネ対策講座無料相談申し込み」を選択して応募してください。